CPU GPU オーバークロック
2008.08.31 Sun 18:40 -edit-
CPUとGPUをオーバークロックしてみました。
CPUはBIOSの機能を使い、Instant O.C50% 20%を指定。
GPUはRivaTunerを使用して、シェーダクロックを増やし、8800GS並みの性能にしてみました。
以下が、3DMarkの結果。

FFXIのベンチは、GPUのOC前より下がってしまいました。
CPUがボトルネックとなり、スコアがあがらなかったのだと思います。
実際に常用できるのか?ってことで、UnrealTournament3DEMOをプレイ。
E2180のオーバークロックですが、リテールクーラを使用しています。
特に冷却に力を入れているわけではないので、非常にいいCPUですねぇ。
普通に使う分には、E2180等のCPUでぜんぜんおっけーですな。
L2キャッシュの少なさは出ており、ファイルの読み込みなど大規模になると遅くなります。
UT3DEMOのゲーム開始などマップファイルを読み込んでるのか、かなり時間がかかりました。
facebook Tweet
CPUはBIOSの機能を使い、Instant O.C
GPUはRivaTunerを使用して、シェーダクロックを増やし、8800GS並みの性能にしてみました。
以下が、3DMarkの結果。

FFXIのベンチは、GPUのOC前より下がってしまいました。
CPUがボトルネックとなり、スコアがあがらなかったのだと思います。
実際に常用できるのか?ってことで、UnrealTournament3DEMOをプレイ。
E2180のオーバークロックですが、リテールクーラを使用しています。
特に冷却に力を入れているわけではないので、非常にいいCPUですねぇ。
普通に使う分には、E2180等のCPUでぜんぜんおっけーですな。
L2キャッシュの少なさは出ており、ファイルの読み込みなど大規模になると遅くなります。
UT3DEMOのゲーム開始などマップファイルを読み込んでるのか、かなり時間がかかりました。
- 関連記事
facebook Tweet
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- http://akitako.blog2.fc2.com/tb.php/377-99468207
From Hetal1ty 2008.09.03 Wed 08:24 -edit-
CPU-Zで電圧が1.504Vかかっているので恐らくBIOSでは1.55Vかかっていると思います。ベテランオーバークロッカー以上しか突入しない危険ゾーンなので
リテールクーラーでは発熱量に対応できず非常に危険です。
E2180でOCするならBIOSで1.35V付近に指定してやると安全です。