v2v converter で仮想マシンの変換してみた
2017.09.23 Sat 12:38 -edit-
うおー、ひっさびさの投稿、やっぱりブログがいいかなー。
SNSって、「みてみて!」って感じがあります。
この投稿もそうだけど、備忘録的な?自己満足の日記みたいな?そういった気持であげてるので、
これをfacebookとかであげちゃうと「Akitakoさんの近況です!みんなで見ましょう!」ってされてる気がして、
どうでもいいよと思う人にマイナスイメージを与えそうで、積極的に投稿できない自分がいます。
といいつつfacebookに連動しているのであった(笑)
ってなわけで本題。
Windows7はVMWareが入ってる
Windows10はHyper-VとVMWareが入ってる
Windows10で、VMWareの仮想マシンを動かしたいんだけど、Hyper-Vたまに使ってるから
VMWareとHyper-Vは同時に動かせないために、Windows10で切り替えるバッチの実行→再起動してた
環境がコロコロ変わるわけではないので、いい加減面倒なので変換することにした
StarWind V2V Converter
フリーメールで登録ができないのが面倒・・・初めてプロバイダメール使った。
さくっとインストールして、変換!
(i7 2600K、メモリ8G、システムドライブのみSSDにて)80GBの仮想マシンが、1時間弱で変換できました。
ちゃんと動くのかな?
facebook Tweet
SNSって、「みてみて!」って感じがあります。
この投稿もそうだけど、備忘録的な?自己満足の日記みたいな?そういった気持であげてるので、
これをfacebookとかであげちゃうと「Akitakoさんの近況です!みんなで見ましょう!」ってされてる気がして、
どうでもいいよと思う人にマイナスイメージを与えそうで、積極的に投稿できない自分がいます。
といいつつfacebookに連動しているのであった(笑)
ってなわけで本題。
Windows7はVMWareが入ってる
Windows10はHyper-VとVMWareが入ってる
Windows10で、VMWareの仮想マシンを動かしたいんだけど、Hyper-Vたまに使ってるから
VMWareとHyper-Vは同時に動かせないために、Windows10で切り替えるバッチの実行→再起動してた
環境がコロコロ変わるわけではないので、いい加減面倒なので変換することにした
StarWind V2V Converter
フリーメールで登録ができないのが面倒・・・初めてプロバイダメール使った。
さくっとインストールして、変換!
(i7 2600K、メモリ8G、システムドライブのみSSDにて)80GBの仮想マシンが、1時間弱で変換できました。
ちゃんと動くのかな?
- 関連記事
-
- バッファロー HD-GDU3のHDD換装したぞ! (2019/01/16)
- v2v converter で仮想マシンの変換してみた (2017/09/23)
- ハードディスクが一台死んだか・・・ (2015/11/19)
- 久々の散財だ。ハードディスクが逝きました。 (2014/11/22)
- Xbox One KinectセンサーをPCから利用できるようにするUSB接続アダプターが11月28日に発売 (2014/11/12)
facebook Tweet
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- http://akitako.blog2.fc2.com/tb.php/1129-acd39119